
店長!モーテルとラブホってなんか違うと?

日本ではモーテル=ラブホテルのことを指すことが多いな!けど海外はそうではないところが多いんだ。

へぇー違いがあるんや

よし、今回はモーテルについてだ!
モーテルはなぜモーテルと呼ばれるのか?また、ラブホテルとの違いや日本と海外でのモーテルの使われ方の違いがわかるぞ!
当サイト人気コンテンツ
モーテルってどう言う意味?

まずはモーテルって言葉は何を表していくのかを見ていこう。
1.自動車で移動している人が宿泊できる施設
モーテルはアメリカ生まれで自動車で移動している人が宿泊できる施設のことなんだ。つづりはMotelと書くけど、実は造語というか略語なんだ。
正式には車を運転する人というMotoristとホテルでMotorists’ hotelっていうんだ。
このMotoristの頭文字とHotelを合わせて「Motel(モーテル)」と呼ぶようになったんだ。
自動車を運転する人が泊まるから、当然車を停めるところが必要だよな。
つまり、モーテルとは宿泊部屋に駐車場スペースや車庫が付いている施設なんだ。
そして自動車で移動している人たちが利用する施設だから繁華街にある必要もないから、郊外にあることが多いんだ。
内装はシンプルで低価格、あくまで簡易的な宿泊施設という位置づけだ。
2.車がないと利用できないの?

モーテルって車で行かんと泊まれんと?
モーテルは車で訪れる人をターゲットとしている施設だけど、基本的には車がなくても利用する事は可能だ。
さすがにアメリカのさびれた町のモーテルとかはわからないけど、日本にあるモーテルは車なしでも利用ができるところがほとんどだ。
国によってモーテルの意味は変わる
アメリカ、日本でモーテルの意味が違うように韓国や台湾もまた意味が違ってくる。
1.日本でのモーテル
日本で「モーテル」と聞けばほとんどの人は、ラブホテルを思い浮かべると思う。

僕も今までそう思っとった。

それで正解だ!
日本のモーテルは自動車を停めることができるラブホテルのことと認識しておけばいいだろう。
モーテルは郊外に多くある。繁華街や駅前などはそもそも自動車ではなく電車などを利用するお客さんをターゲットとしているからな。
また単純に建物に車を停めるためのスペースが必要になってくるから、郊外の方がモーテルの立地に向いているという理由もあるだろう。
そんなモーテルだが、日本ではあまりモーテルという呼び方をする人はいなくなってしまっている。

確かにみんなラブホって言いようばい。

なんでなん?

たぶん響きがダサいから笑
2.アメリカでのモーテル
先ほども言ったようにアメリカでは車が停められる簡易的な宿泊施設だ。
なのでルームサービスなどはない。
アメリカには広大な土地を車で移動する人が多かったからモーテルのような宿泊施設が普及したんだろうな。
このようにアメリカでのモーテルはあくまで駐車場付きの簡易宿泊施設で、日本のラブホテルのような位置づけとは全然違うんだ。
3.韓国でのモーテル
では同じアジアの韓国ではどういう位置付けだと思うかな?
実は韓国でのモーテルは、アメリカと同じような扱いで簡易で安価なホテルのようなものなんだ。
そして日本とは違って、街でよく見かけるくらいにかなりメジャーな宿泊施設なんだ。
その中には日本のラブホテルのような外観のモーテルもあって、実際にそういった目的で運営されているところもあるんだ。
つまり韓国ではモーテル=ラブホテルとはならないんだけど、たくさんあるモーテルの中にラブホテル目的で使われるものもあるといったかんじだな。
4.台湾でのモーテル
台湾は日本と同じモーテル=ラブホテルという位置づけだ。
日本でのモーテルのイメージは古臭いラブホテルを想像する人が多いかもしれないけど、台湾でモーテルというとちょっと高級なラブホテルといった感じだな。
サービスも日本のラブホテルに負けず劣らず素晴らしいところが多いんだぞ。

行ってみたい!
今回のおさらい
モーテルはでMotorists’ hotelの略語であって基本は駐車場付きの宿泊施設ということ。また、国によってのモーテルの違いがわかったかな?

台湾以外ではモーテルに誘わんように気をつけんといかんっちゃね!

どんな心配だ!笑

まず運転免許を取りにかんと!

持ってないんかい!
【特集】ラブホまとめ

下のコンテンツもみていってね!